Loading...
DataAccess ...

MECHANIC 機体情報

SHARE

エルオーズィー【ロードオブゾアテックス】 L.O.Z. [LORD OF ZOATEX]

機体解説

人類は恐怖していた。かつて出会った自己進化の成れの果てに……
自らの地位を脅かすその“存在”を駆逐しなければ。我々には新たなる牙が必要だ。
リバティー・アライアンスとヴァリアントフォースの戦闘はその存在と出会ったことで新たな局面へと突入することになる。

L.O.Z.【LORD OF ZOATEX】

コードネーム「L.O.Z.」は主力戦闘ヘキサギア「ロード・インパルス」の後継機として開発をスタートする。しかし本計画はその半ばで思わぬ方向へと舵を切ること となった。その理由はナイトストーカーズ部隊からの一通の報告書にあった。 同時期にヴァリアントフォースもエクスパンダーをはじめ兵力の強化に乗り出したことから、この時期に両陣営において何某かの大きなインパクトを与えた事件があったとみて間違いない。

当初はベース機の機能を強化した「ロード・インパルスMK-2」として完成する予定であったが、人工筋肉をはじめとした全ての装備が最新の技術に置き換えられ、最終的にはリバティー・アライアンスが保有するゾアテックスヘキサギアの集大成とも言うべき超高性能機として完成を見る。頭部から後方に大きく伸びた主力兵装 「クロスレーザーファング」はモノケロスの荷電式大型戦術刀「月光」を発展させたものであり「インペリアルロアー」はウィアード・テイルズから受け継いだものである。
高性能なのは武装類だけではない。ネイキッドフレーム状態からもわかるように、美しく隆起する最新の人工筋肉によるしなやかなで力強い動作もまたL.O.Z.の特徴である。大量のヘキサグラムを投入したことによって、機体が大型化したにも関わらずレイブレード・インパルスをも上回る極めて高い運動性を実現した。

また、「レイブレード」や「スペードロアー」といった非常識な性能を誇る「規格外兵器」は持たない分、搭載している武装類はどれも十分に強力だが再現性があるというところが先に述べた2機との大きな違いである。
さらに、本項で紹介した外部装甲をはじめとした武装類はL.O.Z.というヘキサギアの一部にすぎず、用途に合わせた「特化型」が複数種存在する。しかしながら殲滅対象との間合いを選ばず戦える汎用性を重視した基本スタイルこそが「ロードオブゾアテックス」の名に相応しく本領を発揮できる状態である。

これまでリバティー・アライアンスの保有するヘキサギアの中で最も高い運動性と攻撃力を誇っていたレイブレード・インパルスであったがL.O.Z.が誕生した今、その存在は“再現性すら無い旧式の兵器”という扱いとなっていった。かつてDr.ハインラインが残したレイブレード・インパルスは代替が効かない“唯一無二”の“破壊の象徴”と言われていたが、そのことすらもいずれ忘れ去られ、L.O.Z.こそが新たな伝説の「白い獣」と呼ばれる日が来るのかもしれない。
L.O.Z.が獣王を名乗るに相応しい機体であることに間違いはないが、その力を十全に発揮するにはやはりガバナー自体にも高い性能が求められたのは言うまでもなく、その貴重さから強化兵士をはじめとした優秀なガバナーへと優先的に配備されていく。もはやヘキサギアがガバナーを選ぶ時代になったといっても過言ではなく、この様相は奇しくもSANATに付き従うヴァリアントフォースのようにも見えた。

『We end the war. The Power is justice. We are the ones who survive.』

搭載武器

  • クロスレーザーファング(口部大型ブレード)
  • エンペラーバイト(顎)
  • 戦術高エネルギーレーザー(肩部レーザー砲)
  • HDICS(非実体型シールド)
  • エアマニューバスラスター
  • トリックブレード(尻尾)
  • ジャッジメント・ラム(尻尾先端パイルバンカー)
  • プラズマクロー(爪)
  • グラビティコントローラー
  • インペリアルロアー
  • 共振励起システム

武器解説

クロスレーザーファング(口部大型ブレード)

頭部左右に装備された大型の格闘戦兵器。レーザーブレードとも呼ばれる“刀身に荷電して”切断力を高めた特殊刀剣で、接近戦において大きな威力を発揮する。可動性の高いマウントアームによって自在に動かすことができ、攻撃以外にも搭乗ガバナーへの直接攻撃を遮るなど防御的な目的にも多く使用される。また、エンペラーバイトの一部機能を担ってもいる。

HDICS(非実体型シールド)

非実体型防御システムの一種で、電離気体をシールド状に形成し被命中弾の侵徹を阻止する。アビスクローラーに装備されていたものと比べると効果範囲を局限した代わりに高密度化しており、機関銃弾や砲弾片などに対しても一定の防御性能を発揮する。
使用時に膨大なエネルギーを瞬間的に消費すること、また可視光を含む電磁波を全方位に放射するために戦場中に自己の位置を露呈してしまう欠点がある。特に高負荷箇所では電離気体の運動が活発化するため、攻撃や接触を受けた個所は一際大きな発光現象を見せる。
L.O.Z.では突撃や白兵戦など敵からの攻撃を確実に受ける局面で使用する想定で、こうした欠点を容認していると思われる。

戦術高エネルギーレーザー(肩部レーザー砲)

指向性エネルギー兵器の一種で、L.O.Z.では操縦席左右に2門装備され、可動式のマウントアームによって機体全周を攻撃範囲に収めている。
射撃時の反動がなく、ゾアテックスを発現した第三世代ヘキサギアの高い運動性を阻害しない。煙幕や雨などで容易に拡散してしまう欠点もあるものの、白兵戦を主とするL.O.Z.の交戦距離では充分なものとみなされている。
また誘導兵器に対するアクティブ防護としても機能する。ただし連続照射時間に応じて消費エネルギーが大きく跳ね上がるため、進路上の障害物を破壊するような用途には向かない。

MECHANIC 一覧へ戻る