Loading...
DataAccess ...

MECHANIC 機体情報

SHARE

ウインドフォール WINDFALL

機体解説

ウインドフォール

竜撃戦と呼ばれる一連の大規模戦闘が終息した後、戦地となった結晶炉周辺にてヴァリアントフォースの未確認飛行型ヘキサギアらしき残骸が発見された。本機はこの残骸を解析して得た技術を用い、独自の飛行型ヘキサギアの開発を試みた第三世代ヘキサギアである。

アースクライン・バイオメカニクスが採取した残骸は大部分が“融解”し酷く損傷。ほとんど原形を留めないような状態だったが、本体らしき構造物から離れた地点に落下した“翼”などから翼竜のような外観の機体であったと推測された。現状で確認されているヴァリアントフォースの機体に類似するものは結晶炉を守護する赤き竜「アグニレイジ」のみであるが、この残骸がそれである確証はない。
それでも集められた情報から何らかの方法で同機を撃墜したガバナーがいるとの噂が流れた。本作戦に関する記録や報告には欠落した部分が多く、説明のつかない汚染レベルの急上昇や謎の発光現象が観測されたなどにわかには信じ難い報告もあったが、それはリバティー・アライアンスに参加する全てのガバナーに希望を齎す情報でもあった。
以降、この大規模戦闘のことを「竜撃戦」と呼ぶようになり、ウインドフォール(“意外な授かり物”の意)はその戦果、撃破した竜から得た力としてリバティー・アライアンスの新戦力に迎えられることになる。

ウインドフォールの主翼と胴、脚部はアグニレイジと酷似しているが、独自の巨大な頭部と分離可能なコクピットドロイドを持つ。アグニレイジと比較すると幾分小型で軽量な機体となっており、飛行速度や滞空時間、運動性などで優れると言われている。その高い運動性を生かした低空での匍匐飛行を行い、山間部や高層建築物群、谷底などの狭隘な地形を高速で飛行するが、機体が固定装備する攻撃能力は低いと言わざるを得ない。
インペリアルフレイムのような“使用によって一瞬で戦況を変える”「規格外兵器」は過剰武装として一切搭載されておらず、発現する獣性も飛行制御や危機察知、回避運動に寄っている。航空兵器の利点を生かして偵察や哨戒、友軍への情報支援や通信の中継などを提供する電子支援型と言えるだろう。その機能は専ら対地目標に重点が置かれ、空対空は別の追加装備でのみ想定されている。稀に軽量化したインパルス系の機体や牽引式榴弾砲などを吊り下げて敵地奥深くに高速侵入したり、陸路では到達困難な高層建築物上階などに輸送する姿も見られる。
機体構築のコンセプト自体はロード・インパルスに近く、豊富な外部拡張ユニットで攻撃機型や特殊作戦型などに機体特性を変更していくため電子装備以外の武装は控えめである。
特殊作戦型は標準仕様とほぼ同様の装備内容で、目標地点にコクピットドロイドごとガバナーを降下させ、無人機となったウインドフォールは上空を旋回しつつ周辺の監視や通信の中継、傍受、妨害など様々な電子支援を行い、任務終了後はガバナーを回収して帰投する。

生産機数自体はまだ少数であり、現状ではリバティー・アライアンス直下で極秘裏に創設された特殊部隊のみに配備され、戦場での目撃例は極めて少ない。特殊部隊仕様の各種アーマータイプを装着したガバナーが搭乗し、やがてエクスアーマータイプ;ケツァールが現れると彼らにも与えられるようになった。彼らは幾度となくMSGやリバティー・アライアンス加盟企業の勢力圏内にも察知されることなく侵入降下し、何らかの極秘作戦を行っていると言われている。

搭載武器

  • エクシードプラズマキャノン
  • ブラスト・チャージ
  • プラズマタロン
  • グラビティコントローラー

天網(スカイネット)

ウインドフォールの頭部に搭載された複合型広域索敵装置。複数のレーダーやセンサーを持ち、それぞれのデータを統合して高精細な情報を得る。主に8基の多機能光学センサー、地形等観測用の合成開口レーダー、上下のレーダーマストに装備された広域レーダーと複合通信アンテナからなり、ウインドフォールはこの機能を使って他のKARMA搭載機とのネットワークを通じて地上部隊との強固な連接を可能としている。ウインドフォールの頭部はこの装置を中心に構成され、上下に延びる起倒式レーダーマストや開口部などいくつかの外見的特徴にも現れている。この起倒式レーダーマストは一部の空力制御にも用いられている。
通常は防護材によって覆われているが、全機能起動時は各部が展開してセンサーやレーダーが現れる。しかしこの状態では飛行時の最大速度や運動性に制限が掛かる。

エクシードプラズマキャノン

汎用重火器の一種。ボルトレックスに装備されていたものはただ小型化した代償に射程や連続発射数が低下していたが、こちらは外部電源化することで小型軽量と性能維持の両立を図った空挺部隊装備である。
プラズマ系兵器の例に漏れず射程は500m程度に留まるものの弾体の収束性が高く、対象物への熱的侵徹距離に優れる。
プラズマ弾体を発振するための電力をヘキサギア側から供給する必要があるが、重量軽減の恩恵は大きく、飛行型ヘキサギアへの装備や砲の旋回照準の反応速度など重量面での取り回しが向上している。ただしヘキサギア側でのエネルギー配分を適切に管理する必要がある。
歩兵部隊による携行運用も視野に入れており、ブラスト・チャージを外部電源として使用する為の非接触型給電装置が組み込まれている。

ブラスト・チャージ

無弾体衝撃波砲の一種で、目標施設壁面等に突入口を瞬時に開削する目的で用いられる装備。圧縮空気の急激な解放によって生み出された衝撃波が一撃で広範囲に破壊をもたらす。
一発ごとに膨大な電力を消費するために連続した使用はできず、また適切な有効射程も8m程度と極めて局限されるが、上記の用途に沿った運用を行う限り問題にはならない。
簡易ヘキサグラムストレージとしての機能もあり、砲身内の発振器を利用してエクシードプラズマキャノンの電源装置として使用できる。衝撃波砲としてではなくこちらの用途で携行する例も見られる。

プラズマタロン

下肢先端に装備。爪表層部に荷電して対象との接触時に用いる格闘用装備。戦闘用に使用されることもあるが主な使用用途はグラップル用途、すなわち友軍機や機材の運搬などである。

グラビティコントローラー

ウインドフォールの腹部を構成する重力制御装置。
ウインドフォールを構成する中で最も希少なパーツであり、原型機の解析によってもたらされた高性能ユニットだが量産性に難があるため、本機の生産台数が伸び悩む要因となっている。
短時間ではあるが重量のある物体を吊り下げて上昇できるのはこのグラビティコントローラーの有無によるところが大きい。

ソリッドウイング

高性能エアマニューバスラスターを含む翼型ユニットである。これも原型機の解析によってもたらされたものである。ブロックバスターに搭載されているものに比べて速度を重視した設計となっており、現状のリバティー・アライアンスが保有する航空型ヘキサギアでは最速を誇り他の追従を許さないものとなっている。

スケアクロウMk-3

コックピットドロイドと呼ばれるものの、これ自体が独立した第二世代ヘキサギアである。
ウインドフォールを開発する際に操縦席を兼ねた歩兵支援兵器として選定、採用された。
スケアクロウMk-3自体にはKARMAを搭載しておらず、母機となるウインドフォールから遠隔制御されている。そのため母機を喪失すると機能を停止するが、KARMAを用いない旧式の簡易制御装置を予備として搭載しており、こちらから起ち上げることで活動を再開することができる。しかしSANATの電子戦能力に対しては無力となるため、特に前線付近では味方の電子支援はおろか通信までも全て遮断した独立閉鎖モードに移行する。
任務や仕様に応じて機体側面に様々な装備をマウントすることができる。

ゾアテックス

ウインドフォールはアビスクローラーと同じく2種類のゾアテックスモードを持ちビークルモードに相当する形態を持たない。起動時には常時ゾアテックスを発動している状態なのである。
ウインドフォールのような飛行する機体は物陰に潜むことができない。加えて標準機の状態では火器類を殆ど持たない機体のため、対空レーダーや敵の飛行型ヘキサギアに捕捉された場合は機動力や周辺環境を使って離脱するしかない。
これは基本的なコンセプトが飛行と電子支援に特化しており、運用にガバナーを降下させて戦闘を行うことも含まれているからでもある。特に飛行型である点は陸戦型と比べて極めて低い防御性能をもたらしており、一発の被弾が致命的な損傷につながる。
特にジェネレーターシャフトや結晶炉周辺のMSGによる管理区域は厳重な警戒が必要で、SANATが定めるプロジェクト リ・ジェネシスの憲章によって他とは比較にならない防衛体制が築かれており、侵犯者の多くが撃破・撃墜されている。

ホバリング

2種のゾアテックスモードのうちの一つ。推力調整によって停止飛行を行うことが可能。搭乗しているガバナーを降下させる際や離着陸時に使用される。

アグレッシブ

高速機動形態。2種のゾアテックスモードのうちの一つ。通常の巡行飛行形態であり、長距離飛行や回避運動を重視している。最大速度等を発揮する際は頭部センサーの防護材が閉じる。ガバナー投下後は搭乗者の保全を考慮しなくなるため、加速性能や運動性が上限まで解放される。

MECHANIC 一覧へ戻る